2021-11-26 21:32:55
|
コメント(13)
はいは〜い。そういうわけで理数系な小生のメイキングいってみまっせ〜。ツールはやっぱり使い慣れたGIMPでござる。ラクして塗りたい良い子のみんな〜、注目だよ〜。
まずはこのどこからか拝借したキャラの下描きをスキャニングという超未来技術でデジ化。それの何かをいじって線画を強調しつつ周りの陰やゴミを消しまする。ペン入れ? まあヒマな人ならやってもいいかもね。

そいでもってGIMPにはなんとかいう便利機能があるのでそれ使って線画以外を透明にするでござる。同じ作業はAZペインター、ピクトベアー、アルパカでも可能。ただしやり方はそれぞれ違うのでめいめいで試行錯誤してくれたまへ。
これでもう塗りは80パーできたも同じですな。できたも同じなのであとはもうシンドいので明日以降にやっつけますぞ。画像にてきとうな名前付けてPナントカ形式での保存も忘れぬように。忘れたらこの超めんどくせえ作業をまたやり直すことになりまするぞ!

さ〜て、やる気出していきましょうかね〜。スピード重視でいきたいのでBGMにユーロビートをかけるでござる。ドリフトは物理だ。
昨日作った線画レイヤの下に適当な枚数のレイヤを敷いて塗る。レイヤというのはホストの名前とかじゃないから。小生はホストではありません。

ひたすら塗り塗り。

とにかく塗り塗り。

このあたりでもぐもぐタイム。

一旦、色レイヤを不可視にして線になんかのレイヤで色付ける。しまった! スクショウィンドウが心霊写真みたいに写り込んでる! たたりじゃ〜!

とことん塗り塗り。楽しいと自分に言い聞かせるのがコツ。

嫌になったのでスポーツ観る。ヒロムが負けて泣く。

お次ははみ出た部分を地道にカット。これがもう死にたくなるほどメンドくてリスカるも未遂に終わる。

こっから乗算レイヤでなんかやったけどよく憶えておらず。

その後もなんかいろいろやってそれっぽく仕上げる。いや、仕上げかどうかはよく分かんないのでござるが。

これでなんとなく完成。キャラ設定画ができましたぞ。マジメにやれば1日でできる作業で3〜4日もかける几帳面なワタクシ。これを元にきちんとしたイラスト描くでござるよ!……多分。

ついでにこの設定画にも背景付けて完成画として再利用。これがテクニックさ!
とまあこんなカンジ。参考になったでござるかな〜?
小生にも分かるのはペイントのみでござるな。他のソフトは未体験でござる。
低スペノーパソでござるか……それなら動作の軽いAZペインターかペイントドットネットがお勧めでござるかな?
ファイアアルパカも良いのでござるが難易度を考えると初心者さんにはお勧めは留保でござる。
前述の2本なら分かりやすいし重たがることもほぼないかと。
しかし塩殿のアドバイスを受けないのはなんとも勿体ない。カネ払って受けるべき講義がタダで聞き放題でござるよ?
まあ塩殿のことだから初心者さんにも情け容赦ないでござろうな……
なんなら一冊の本にでもまとめてもらっても良いかも知れんでござるな。それなら分かんないとこ読めばいいだけだし夫婦の危機も回避できまする。デジ絵のハウツー本って古本屋でも千円は下らないし。
もしそれできたらここにコッソリ公開して下され。